ボランティアスタッフ募集
こちらは、ふうき自然塾の新規ボランティアスタッフの募集ページです。
募集対象
高校生以上大学生、専門学校生、大学院生、社会人(概ね40歳くらいまでの社会人経験のある方大歓迎)
どんなことをするの?
ボランティアスタッフは、ただひたすら子ども達とあそんでください。特別に何かを指導することや教えることは必要ありません。参加する子どもたちと一緒に自然の中で、移動の最中に楽しく過ごす、これがメインとなります。中にはあそびの最中にケンカを始める子どもたちもいます。移動の最中に大声を出してしまう子どもたちもいるかもしれません。そんな時は、大人として、人生の先輩として子どもたちに少し注意をすることもあるかもしれません。そんな日常生活の延長がスタッフの役割となります。
ふうき自然塾のキャンプには、中学生のジュニアリーダー、ボランティアスタッフ、運営スタッフとスタッフの年齢構成には幅がありますが、参加するみなさんも子どもに戻った気持ちで、たくさんあそんでください。
あそぶだけでいいの・・・?って思いますよね。
でも、意外とそれがむずかしいんですよ。ちょっとはずかしい、今さらそんなにはしゃげない、田舎であそんだことがない・・・
でも、大丈夫です。子ども達はお兄さんたち、お姉さんたちが大好きです。いつの間にか、笑顔であそんでいる自分がそこにいるはずです。そして、ふうき自然塾のキャンプは少人数15名で活動しているので、グループ分けや班分けなどはありません。15名の子ども達をいろいろなタイプのスタッフ約5名で活動をしています。なので、元気にあそぶ人、静かにあそぶ人、やさしく寄り添う人、様々な役割があります。
大人数のキャンプにはない、アットホームな雰囲気づくりを心がけています。
ボランティア活動ってどんなことをするのだろう?なんか緊張するな、って思っているあなた、一歩踏み出して、楽しい思い出作りにふうき自然塾のキャンプに参加してみませんか?
また、キャンプと言っても、宿泊には原則古民家を利用します。技術や経験はあまり必要ありません。将来子どもと関わる仕事を考えている方、休日を利用して子どもと関わる活動に挑戦してみたい社会人の方、必要なものは、情熱です。子ども達と一緒に子ども時代にできなかった遊びを経験をしてみたい、自然の中でリフレッシュしてみたい、こんな動機でも十分かもしれません。みなさまのご応募お待ちしています。
冬春のキャンプ一覧
おいしいキャンプ1泊2日 | 12月9日ー10日 |
冬の自然塾1 3泊4日 | 12月23日‐26日 |
冬の自然塾2 4泊5日 | 12月26日‐30日 |
冬の自然塾3 7泊8日 | 12月23日‐30日 |
雪あそびキャンプ 2泊3日 | 2024年1月6日-8日 |
伊豆大島キャンプ 2泊3日 | 2024年3月20日-22日 |
春の自然塾1 3泊4日 | 2024年3月23日-26日 |
春の自然塾2 4泊5日 | 2024年3月26日-30日 |
春の自然塾3 3泊4日 | 2024年3月30日-4月2日 |
キャンプ体験会
第5回 12月9日、10日 1泊2日 冬のキャンプ体験会

冬の活動の前に、友の会キャンプ(リピーター向け少人数キャンプ)に参加の子ども達と一緒に冬のキャンプを体験します。年内積雪前の最後の体験会となります。キャンプ中の定番である、施設内の池でのイワナ釣り、釣り方と魚のさばき方、串の打ち方、その後の焚き火の火おこしの方法など、キャンプ中の野外活動のイロハのイを学びます。まずは気軽に冬のふうき自然塾のキャンプに参加者気分で参加する体験会です。
実施要項
【集合】12月 9日(土) 8:00 JR東京駅八重洲口 または10:30 JR高崎駅
【解散】12月10日(日)16:30 JR東京駅八重洲口 または14:00 JR高崎駅
【場所】ふうき自然塾
【参加費】高校生以上 往復交通費実費¥4,000(東京駅参加希望の方はSuica等にお金を入れてください)
高崎集合の方は不要です
【持ち物】
- 1泊2日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。すでに朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴は運動靴。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、1泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
12/9 | 12/10 |
東京駅集合 上野東京ラインで移動 高崎駅集合 | 起床、早朝の森散歩 朝食 畑軽作業など |
昼食 釣りや焚き火など体験 | 昼食後解散場所へ移動 解散 |
夕食、入浴(近隣温泉) リーダーの心構えなど交流会 |
第6回 1月6日、7日、8日 2泊3日 真冬のキャンプ体験会

真冬の活動、友の会キャンプ(リピーター向け少人数キャンプ)に参加の子ども達と一緒に冬のキャンプを体験します。一面の銀世界の雪山をスノシューを履いてさらに奥へ。手付かずの雪原で静かな雪森を体験。動物の足跡を追って時折出会えるテンやイタチなどの小動物。そり遊びや雪中で作るおやつ作りなどこれでもかと雪にまみれる3日間。あれもこれもではなく、雪山満喫のプログラムです。ゆうやリーダーがとっておきの場所を案内します。冬の自然塾で行われる雪あそびよりさらに上級な雪あそびとなります。雪の季節のキャンプは少ないので、いつか冬キャンプに参加したいと言う方の参加も歓迎します。
【集合】 1月6日(金)8:00JR東京駅 または10:10上越新幹線上毛高原駅
【解散】 1月8日(火)15:00上毛高原駅 または16:30JR東京駅
【開催場所】群馬県片品村 ふうき自然塾
【参加費】 東京駅集合の方は往復交通費¥12,000
【持ち物】
- 2泊3日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。4月中も朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴はスノーブーツが良い。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、2泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
1/6 | 1/7 | 1/8 |
東京駅集合 | スノーシューで森へ 雪森の中でランチ | 雪あそび |
まずは雪あそび | アイスクリームづくりなど 雪の中でおやつ | 東京駅解散 |
雪の中にテントを張って 雪のキャンプもできるよ | 大雪があれば かまくら泊もできるよ |
第7回 3月16日、17日 1泊2日 新規スタッフ研修1

はじめましての1回目の新リーダーのオリエンテーション。自己紹介や施設の紹介、釣り堀池に新たに20キロの岩魚ニジマスを放流。釣り方と魚のさばき方、串の打ち方、火おこしの方法など、野外活動のイロハのイを学びます。春休みキャンプや新年度から活動に参加したい方向けの研修になります。
【集合】3月16日(土) 8:00 JR東京駅八重洲口 または10:30 JR高崎駅
【解散】3月17日(日)16:30 JR東京駅八重洲口 または14:00 JR高崎駅
【場所】ふうき自然塾
【参加費】高校生以上 往復交通費実費¥4,000(東京駅参加希望の方はSuica等にお金を入れてください)
【持ち物】
- 1泊2日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。3月も朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴は運動靴。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、1泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
3/16 | 3/17 |
集合→ふうき自然塾 | 朝食→軽作業、クラフト |
オリエンテーション 研修実技 | 次回キャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |