困ったらここから、リーダー診断
中学生のジュニアリーダー、高校生以上のリーダー活動、さらにふうき自然塾の活動に1年間スタッフとして関わる運営スタッフインターンなどシーン別にyesnoチャートです。どこを見たらよいか迷ったら、数問の質問に答えるだけで、そのページに辿り着きます。
- Q1
- あなたは中学生ですか?
ふうき自然塾では、2023年度より今までのジュニアリーダー活動とともに、新しくふうき自然塾の活動にスタッフ、リーダーとして参加したい方を募集します。片品移転以来初のスタッフ募集となりますので、リーダー、スタッフとして参加したいという方の応募お待ちしています。以下にスタッフとして求められることや活動内容など詳細を記載していますので、最後まで熟読していただき、下記の応募フォームからエントリーしてください。
ふうき自然塾とは
特定非営利活動法人ふうき自然塾は群馬県北部の尾瀬の麓、片品村を拠点に活動する、子どものための少人数会員制の自然体験クラブです。横浜駅、東京駅集合解散のサマーキャンプ、四季折々のの自然体験、冬春休みのスキーキャンプなど幼児から小学生、中学生を対象とした自然体験活動をおこなっています。
先の見えない、不自由な世の中になっていますが、こんな時だからこそ、子ども達の笑顔のために、慣れないリモートばかりで人との繋がりが薄くなってしまった時だからこそ、リアルを大切にしたいと考え、今後は通常モードのキャンプを開催します。
ふうき自然塾のキャンプで大切にしていることは、”考えて行動すること”、”やりたいことをやる、自由なキャンプ”です。ありがちなアクティビティ重視のキャンプではなく、大自然の中で過ごす規則正しい集団生活、生活にいろどりをあたえる野外でのあそび、そのほか自由な発想でキャンプを作っています。
リーダー活動とは?
ふうき自然塾では、スタッフのことをリーダーと呼んでいます。学校では先生、スポーツ団体ではコーチ、キャンプ団体ではカウンセラーなどと呼び方はたくさんありますが、ふうき自然塾では、リーダーとしています。
リーダーは子ども達の良き理解者であり、人生の先輩であり、憧れの存在であり、リーダーそれぞれにいろいろな役割があります。現在開催しているものでは、2泊3日から最長35泊までのキャンプがあります。朝起きて夜寝るまで参加者の子ども達と共に生活することになります。自然体験のサポートだけでなく、朝の洗面を促したり、食事の配膳を手伝ったり、朝学習のサポート、日中は常に子ども達と過ごし、子ども達のワクワクのお手伝い、外遊びだけでなく室内でちまちま遊ぶこともあります。と、とにかく四六時中子ども達と過ごすことになります。
また、ふうき自然塾のキャンプでは活動の様子をYoutubeで随時アップしています。動画撮影や編集などの裏方、会員制の友の会キャンプの企画などを通して、自然学校の運営などを学ぶことも可能です。
青少年向けのキャンプにおけるリーダーは、参加者たちを導き、安全かつ楽しいキャンプ体験を提供するために責任を持つ人です。キャンプにおけるリーダーは、次のような役割を担います。
- 安全を確保する リーダーは、参加者たちがキャンプ中に安全であることを確保するために、環境や設備、活動の監督を行います。また、緊急時には適切な対処ができるように、応急処置や救急処置の知識を持つことが求められます。
- チームをまとめる リーダーは、参加者たちをチームに編成し、グループのまとめ役を担います。参加者たちの能力や興味に合わせて、活動を計画し、実施することが必要です。また、参加者たちが互いに協力し合い、問題を解決できるようにサポートすることも大切です。
- 指導する リーダーは、参加者たちが学ぶことができるように、自然や環境、アウトドアスキルなどについて指導します。また、コミュニケーションスキルやリーダーシップスキルの向上のための活動も計画し、実施することがあります。
- 楽しませる リーダーは、参加者たちが楽しめるように、ゲームやスポーツ、クラフト活動などのアクティビティを提供します。参加者たちがキャンプを楽しみ、有意義な時間を過ごせるように、プログラムを柔軟に調整することも求められます。
青少年向けのキャンプにおけるリーダーは、参加者たちにとって信頼できる存在であり、彼らが成長し、新たなスキルを習得できるようにサポートすることが大切です。
chatGPT 「青少年向けのキャンプにおけるリーダーとは?」
参加対象
- 高校生、大学生、社会人の方もご応募いただけますが以下注意点をよくお読みください。
- 中学生から社会人までを対象としていますので、お互いに年齢差を尊重しあえる方
- 中学生の参加は、ジュニアリーダーとしての参加となります。ふうき自然塾のキャンプに参加した経験のある方のみを対象としています。(やってみたいけど、ふうき自然塾のキャンプに参加したことがないと言う中学生はまずは、参加者としてキャンプを経験してください。)
- ふうき自然塾の考え方を理解し、年間を通して参加できる方のみの募集です。
- サマーキャンプ、春休み・冬休みのキャンプに参加できる方、毎月開催の研修に参加できる方
- 2023年度研修日程:4/8-4/9,5/13-14,6/10-6/11,7/1-7/2,7/8-7/9
こんな方におすすめ
将来教員、保育士を目指している方→教育実習、保育実習では見ることのできない、ありのままの子ども達と接することができます。特に長期キャンプでは、参加者とスタッフの関係は親子、兄弟姉妹のように近くなります。
自然の中でいろいろな体験をしたい方→たき火や釣り、川遊び、四季折々変化に富んだ豊かな自然環境の群馬県北部をメイフィールドに極上の自然を満喫できます。また、無農薬自然栽培の畑での体験や自然素材のクラフト細工などさまざまな体験が待っています。
進路を悩んでいる学生→いろいろな子ども達やスタッフと関わることのできる活動ですので、社会に対しての視野が広がります。のちの就職活動、進学にも活きると思います。
視野を広げたい社会人の方→現在社会人として活躍している方にはリフレッシュとして、または継続したボランティア活動として年間の活動に参加することもできます。子どもの長期休業期間のみの活動ですので、有給や休日を利用した副業としてお考えの方、相談に乗ります。
面白い仕事を探している方→ふうき自然塾は設立から18年、子どものサマーキャンプやスキーキャンプ 、週末の自然体験活動を主に活動しています。並行して(株)ワンダーツアーズを立ち上げ、日帰りバスツアーや団体旅行の企画事業なども行なっていますので、将来自然学校を作りたい、キャンプを仕事にしたいなど相談に乗ります。運営スタッフ(インターン生)として参加をご希望の方はこちら
年間スケジュール
キャンプ名 | 日程 | 集合解散 | |
---|---|---|---|
研修 | スキースノボ研修 | 3/11-3/12 | 高崎駅 |
研修 | 新規スタッフ研修1 | 3/20-3/21 | 高崎駅 |
体験会 | 春の自然塾2 | 3/25-3/29 | 東京駅 |
体験会 | 春の自然塾3 | 3/29-4/2 | 東京駅 |
体験会 | 春の自然塾4 | 3/25-4/2 | 東京駅 |
研修 | 新規スタッフ研修2 | 4/8-4/9 | 高崎駅 |
体験会 | 友の会キャンプ1 | 4/21-4/23 | 東京駅 |
体験会 | 春の自然塾GW1 | 4/29-5/3 | 東京駅 |
体験会 | 春の自然塾GW2 | 5/3-5/7 | 東京駅 |
研修 | 5月スタッフ研修 | 5/13-5/14 | 高崎駅 |
体験会 | 友の会キャンプ2 | 5/26-5/28 | 東京駅 |
研修 | 6月スタッフ研修 | 6/10-6/11 | 高崎駅 |
体験会 | 友の会キャンプ3 | 6/23-6/25 | 東京駅 |
研修 | サマーキャンプ研修 | 7/1-7/2 | 高崎駅 |
研修 | サマーキャンプ研修 | 7/8-7/9 | 高崎駅 |
一般 | サマーキャンプ | 7/15-8/27 | 東京駅 |
研修 | サマーキャンプ打ち上げ | 9/2-9/3 | 高崎駅 |
研修 | 9月スタッフ研修 | 9/31-10/1 | 高崎駅 |
友の会 | キャンプ4 | 10/7-10/9 | 東京駅 |
友の会 | キャンプ5 | 10/27-10/29 | 東京駅 |
友の会 | キャンプ6 | 11/3-11/5 | 東京駅 |
友の会 | キャンプ7 | 11/23-11/26 | 東京駅 |
一般 | 冬の自然塾1 | 12/23-12/27 | 東京駅 |
一般 | 冬の自然塾2 | 12/27-12/31 | 東京駅 |
一般 | 冬の自然塾3 | 12/23-12/31 | 東京駅 |
友の会 | キャンプ8 | 24/1/26-1/28 | 東京駅 |
友の会 | キャンプ9 | 24/2/10-2/12 | 東京駅 |
友の会 | キャンプ10 | 24/2/23-2/25 | 東京駅 |
研修スケジュール
サマーキャンプまでの研修日程と研修内容は以下のとおりです。
第1回 3月20日、21日 1泊2日 新規スタッフ研修1

はじめましての1回目の新リーダーのオリエンテーション。自己紹介や施設の紹介、釣り堀池に20キロの岩魚ニジマスを放流。釣り方と魚のさばき方、串の打ち方、火おこしの方法など、野外活動のイロハのイを学びます。今後の方針なども話し合いますのでぜひ初回は必ずご参加ください。今回のクラフトはマイ箸づくりです。
【集合】 3月20日(月)10:30JR高崎駅 JR在来線側の改札前
【解散】 3月21日(火)16:00JR高崎駅
【開催場所】群馬県片品村 ふうき自然塾
【持ち物】
- 1泊2日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。4月中も朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴は運動靴。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、1泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
3/20 | 3/21 |
集合→ふうき自然塾 | 朝食→軽作業、クラフト |
オリエンテーション 研修実技 | 次回キャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
第2回 4月8日、9日 1泊2日 新規スタッフ研修2

次回友の会キャンプはサバイバルキャンプ!テントの立て方、ペグの打ち方、ロープの結び方を学び、子ども達がワクワクするような火起こし方法や拠点となるベースづくりを実践。夕飯はチーム対抗ワイルド野外料理対決。限られた材料、道具でワイルドクッキングに挑戦しよう。今回のクラフトは野焼き粘土で植木鉢づくり。
【集合】4月8日(土)10:30JR高崎駅 JR在来線側の改札前
【解散】4月9日(日)16:00JR高崎駅
【開催場所】群馬県片品村 ふうき自然塾
【持ち物】
- 1泊2日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。4月中も朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴は運動靴。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、1泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
4/8 | 4/9 |
集合→ふうき自然塾 | 朝食→軽作業、クラフト |
オリエンテーション 研修実技 | 次回キャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
第3回 5月13日、14日 1泊2日 新規スタッフ研修3

釣りサバイバルキャンプに向けて、釣り道具の扱い方を学びます。リールと竿、数種類の仕掛けの使い方、糸の結び方をマスターして、キッズたちに教えられるようになりましょう。また、畑では夏野菜の植え付けを行います。今回のクラフトはミサンガづくりです。
【集合】5月13日(土)10:30JR高崎駅 JR在来線側の改札前
【解散】5月14日(日)16:00JR高崎駅
5/13 | 5/14 |
集合→ふうき自然塾 | 朝食→夏野菜定植 |
オリエンテーション 研修実技 | 次回キャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
第4回 6月10日、11日 1泊2日 チャレンジハイキング

標高2200メートルのふうき自然塾の裏山「武尊山」の山頂を目指すチャレンジハイキング。山頂まで往復16キロのハードな登山です。年に一度のチャレンジハイキング、励まし、協力しながら頂上を目指しましょう。今回のクラフトは、弓矢づくり
【集合】6月9日(金) 22:00JR上毛高原駅 20:52東京駅発上越新幹線に乗ってね
【解散】6月11日(日)15:00JR高崎駅
6/9 | 6/11 |
集合→ふうき自然塾へ | 朝食→軽作業 |
8:30頃登山開始→12:00頂上→15:00下山 | 次回キャンプの打合せ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
第4回 7月1日、2日 または7月8日、9日1泊2日

いよいよやってくる、一年のメインイベント。サマーキャンプに向けての実地トレーニング。川でのあそび方、楽しみ方ははもちろん、危険な箇所や注意すべきポイント、安全確保やレスキュー方法を実際あそぶ川で体験します。現役リバーガイドに指導、最後はライフティングなどの川下りも体験します。今回のクラフトは釘ナイフです。
【集合】7月1日(土)10:30JR高崎駅
【解散】7月2日(日)16:00JR高崎駅
7/1 | 7/2 |
集合→ふうき自然塾 | 9:00から川でトレーニング |
オリエンテーション 軽作業 | サマーキャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
参加の流れ
エントリーシートの内容を精査のうえ、こちらから返信を行います。その後、質問等ございましたら何度でもご質問ください。
日程は上記をご参照ください。体験会、研修キャンプ中に面接を行います。
よくある質問
Q.友達同士で参加できますか?
A.参加はできますが、あまりおススメしません。なぜならば、友達と一緒だと友達の知っている自分までしか出せなくなってしまいます。
Q.社会人の年齢制限は何ですか?
A.30歳くらいまでとしているのは、高校生や大学生、進路に迷っている若い人たちに経験のチャンスをあげたいと思っているからです。どうしてもという人は、熱い思いを応募フォームにぶちまけてみてください。参加は可能です。
Q.参加しているスタッフの年齢構成はどんな感じなのですか?
A.社会人スタッフ、大学生、高校生とほぼ同数くらい参加しています。男女比も同数か、女子の方が少し多いです。
各キャンプ日程で5名のスタッフ、ボランティアの内訳としては、ボス1名、経験者2名、新人2名というのが平均です。
Q.学校のボランティア体験で参加を考えています。ボランティア証明書の発行は可能ですか?
A.可能です、説明会時にお知らせください。
Q.交通費等はかかりますか?
A.初回研修時の高崎駅までの交通費はご負担ください。それ以降は原則スタッフの費用負担はありません。