さぁ、はじめよう
やってみたいが、きっとみつかる

サマーキャンプスタッフ募集

まずはこちらをご覧ください

子ども達とキャンプを通じて一緒に成長しませんか。夏は川で遊んだり、たき火したり、自由に子ども達とあそびます。ここでの体験は人生の中でもなかなか味わえないです。最高の思い出を一緒に作りましょう。

ふうき自然塾とは

特定非営利活動法人ふうき自然塾は、群馬県北部・尾瀬の麓にある片品村を拠点に活動する、子どものための少人数会員制自然体験クラブです。

東京駅集合解散で行う夏のサマーキャンプをはじめ、冬・春休みの季節ごとの自然体験、定員限定の「友の会」キャンプなど、幼児から小学生、中学生までを対象に自然の中でのびのびと過ごせる体験活動を提供しています。

ふうき自然塾のキャンプは、やりたいことをやる、考えて行動するの2本柱。

ふうき自然塾のキャンプで大切にしていることは、「考えて行動すること」と「やりたいことをやる、自由なキャンプ」です。

ありがちなアクティビティ重視型ではなく、大自然の中で過ごす規則正しい集団生活をベースに、焚き火や川あそび、自由な発想のあそびや創造活動を通して、子どもたちの内側からの成長を見守っています。

ふうき自然塾は2006年に千葉県富津市で活動をスタートし、現在は活動19年目を迎えます。2019年に拠点を群馬県片品村へと移し、標高1000メートルの高原という自然豊かなフィールドで活動を続けています。

キャンプは各コース定員15名の少人数制で、初めての子どもとリピーターが半々ほど。中には5歳の頃から10年近く通ってくれている子もいます。

この夏、子どもたちと本気で向き合い、自然の中で共に過ごすスタッフを募集しています。子どもと関わる夏を、ここからはじめてみませんか。

スタッフの役割

ふうき自然塾では、スタッフのことをリーダーと呼んでいます。学校では先生、スポーツ団体ではコーチ、キャンプ団体ではカウンセラーなどと呼び方はたくさんありますが、ふうき自然塾では、リーダーとしています。
今の時代、子ども達を適切に導くリーダーが必要だと考えています。寄り添うだけ、一緒にいるだけ、共に考えるだけの大人はキャンプでは必要がない気がしています。
リーダーは子ども達の良き理解者であり、人生の先輩であり、憧れの存在であり、リーダーそれぞれにいろいろな役割があります。現在開催しているものでは、2泊3日から最長12泊までのキャンプがあります。朝起きて夜寝るまで参加者の子ども達と共に生活することになります。自然体験のサポートだけでなく、朝の洗面を促したり、食事の配膳を手伝ったり、朝学習のサポート、日中は常に子ども達と過ごし、子ども達のワクワクのお手伝い、外遊びだけでなく室内でちまちま遊ぶこともあります。とにかく四六時中子ども達と過ごすことになります。自分のことだけでなく、他のスタッフ、参加者(子どもたち)のことを優先に考えることができる利他の精神が必要になります。
また、ふうき自然塾のキャンプでは活動の様子をYoutubeで随時アップしています。より深く活動に関わりたい方には、動画撮影や編集などの裏方、会員制の友の会キャンプの企画運営などを通して、自然学校の運営などを学ぶこともできます。(現在、正規職員も募集しています)

求められる人材

何かを指導するのではなく、参加するみなさんも子どもに戻った気持ちで、たくさんあそんでください。
あそぶだけでいいの・・・?って思いますよね。
でも、意外とそれがむずかしいんですよ。
ちょっとはずかしい、今さらそんなにはしゃげない、田舎であそんだことがない・・・
でも、大丈夫です。子ども達はお兄さんたち、お姉さんたちが大好きです。
いつの間にか、笑顔であそんでいる自分がそこにいるはずです。
そして、ふうき自然塾のキャンプは少人数15名で活動しているので、グループ分けや班分けなどはありません。
15名の子ども達をいろいろなタイプのスタッフ約5名で活動をしています。なので、元気にあそぶ人、静かにあそぶ人、やさしく寄り添う人、様々な役割があります。
元気に遊ぶことが得意な方は子ども達と一緒に大はしゃぎをしてください。子ども達の中には内向的な子もいますので大はしゃぎが苦手な方はそっとと子ども達に寄り添ってあげてください。
大人数のキャンプにはない、アットホームな雰囲気づくりを心がけています。

こんな方におすすめ

将来、教員や保育士を目指している方
→ 教育実習や保育実習では見ることのできない、ありのままの子どもたちと接することができます。特に長期キャンプでは、参加者とスタッフの関係が、まるで親子や兄弟姉妹のように近くなり、本質的な関わりを体験できます。

進路に悩んでいる学生の方
→ 様々な年齢や背景の子どもたち、そして多様な価値観を持つスタッフと関わることで、社会に対する視野が大きく広がります。のちの就職活動や進学にもきっと活きる経験となるはずです。

視野を広げたい社会人の方
→ 現在お仕事をされている方にとっては、夏のリフレッシュとして、また継続的なボランティア活動の一環としてもご参加いただけます。子どもたちの長期休み期間に合わせた活動ですので、有給休暇や休日を活用した副業的な関わり方も可能です。ご相談もお気軽にどうぞ

募集日程

日程日数募集人数種別
7/19~7/256泊7日3名ボランティア
7/27~8/15泊6日3名ボランティア
8/3~8/85泊6日3名ボランティア
8/10~8/155泊6日3名ボランティア
8/17~8/225泊6日3名ボランティア
8/24~8/295泊6日3名ボランティア
7/27~8/812泊13日3名インターン
8/17~8/2912泊13日3名インターン

募集対象

高校生(ボランティア)、大学生、専門学校生、大学院生、社会人(概ね40歳くらいまで)

募集人数

各コース定員以内

応募条件

この募集は前提として、キャンプに参加する子ども達のために活動するということがあります。
それを理解して、自己の成長を目指してください。

・高校卒業以上(大学生・社会人歓迎)
・子どもが好きで、責任を持って関わる意欲のある方
・自然体験、教育、保育、福祉、起業などに関心がある方
・マニュアルに頼らず、自分の頭で考えて動ける方
・チームで協力しながら活動できる方
・未経験でも「やってみたい」という気持ちがある方

※初めての方も歓迎ですが、事前研修参加が必要です

ふうき自然塾のスタッフ憲章に則り、下記の理念を理解できる方


ボランティアといえど、与えられた任務に対して真剣に行っていただきます。
例えば、参加すると言っていた日程に大切な用事が入り、参加できなくなった。
そんな時もあるかと思います。それ自体は仕方がありませんが、それからの連絡や相談をないがしろにしたり無断欠勤したりすると、信頼関係が築けないので、申し訳ないですがお断りしています。
また子ども達を預かるということは責任が伴います。
ふうき自然塾のスタッフの一員として、しっかりと「報告・連絡・相談」ができる方のみ歓迎しております。

興味のわいた方は下記バナーから詳細をご覧ください

ボランティアをご希望の方はこちら
長期スタッフをご希望の方はこちら

どれを選んだらいいか分からない方はこちらから

Q1
あなたは中学生ですか?

よくある質問

Q.友達同士で参加できますか?

A.参加はできますが、あまりおススメしません。なぜならば、友達と一緒だと友達の知っている自分までしか出せなくなってしまいます。

Q.社会人の年齢制限は何ですか?

A.40歳くらいまでとしているのは、高校生や大学生、進路に迷っている若い人たちに経験のチャンスをあげたいと思っているからです。どうしてもという人は、熱い思いを応募フォームにぶちまけてみてください。参加は可能です。

Q.参加しているスタッフの年齢構成はどんな感じなのですか?

A.社会人スタッフ、大学生、高校生とほぼ同数くらい参加しています。男女比も同数か、女子の方が少し多いかな。

各キャンプ日程で5名のスタッフ、ボランティアの内訳としては、ボス1名、経験者2名、新人2名というのが平均です。

Q.学校のボランティア体験で参加を考えています。ボランティア証明書の発行は可能ですか?

A.可能です、研修時にお知らせください。

Q.交通費等はかかりますか?

A.集合場所東京駅までの交通費はご負担をお願いします。そのほか、サマーキャンププログラム中の費用は特に必要ありませ