片品一期生になろう!
ジュニアリーダー
特にこのページは元参加者を対象としていますので、ふうき自然塾を知らないという方、初めての方は下記リンクのページをご覧ください。
このページにアクセスしたみんな、お久しぶりの方はお久しぶりです、ゆうやリーダーです。この
そこで、そろそろ落ち着いてきたこのタイミングで中学生ジュニアリーダー片品1期生を募集したいと思います。「やってみたいがきっとみつかる」この言葉をキーワードに自然の中で子ども達のお兄さんお姉さんになる役割です。さらに今回からは参加したみんなが一定のスキルが身につくような研修コースを用意しています。月一回1泊2日の研修で身につけたワザを次のキャンプで子ども達に披露してください。
また、ふうき自然塾のキャンプでは活動の様子をYoutubeで随時アップしています。動画撮影や編集などの裏方も学び、リーダー会の様子を動画にしたり、さらに最終目標は、会員制の友の会キャンプ(秋開催)企画などを通して、自然学校の運営もざっくりと学びます。
ふうき自然塾とは?
特定非営利活動法人ふうき自然塾は群馬県北部の尾瀬の麓、片品村を拠点に活動する、子どものための少人数会員制の自然体験クラブです。横浜駅、東京駅集合解散のサマーキャンプ、四季折々のの自然体験、冬春休みのスキーキャンプなど幼児から小学生、中学生を対象とした自然体験活動をおこなっています。
先の見えない、不自由な世の中になっていますが、こんな時だからこそ、子ども達の笑顔のために、慣れないリモートばかりで人との繋がりが薄くなってしまった時だからこそ、リアルを大切にしたいと考え、今後は通常モードのキャンプを開催します。
ふうき自然塾のキャンプで大切にしていることは、”考えて行動すること”、”やりたいことをやる、自由なキャンプ”です。ありがちなアクティビティ重視のキャンプではなく、大自然の中で過ごす規則正しい集団生活、生活にいろどりをあたえる野外でのあそび、そのほか自由な発想でキャンプを作っています。
参加対象
- ふうき自然塾のキャンプに参加したことのある中学生の方。
- ふうき自然塾の考え方を理解し、年間を通して参加できる方のみの募集です。
ただし、サマーキャンプ等お手伝いできるときにお手伝いしたいという方はお問合せください。そして一度、研修に参加して見てください。- みんなはじめは申し込むのに勇気がいるものですが、参加するみんな同じような気持ちの持ち主の集まりです。一歩踏み出す勇気を待っています。ゆうやリーダー
冬春のキャンプ一覧
おいしいキャンプ1泊2日 | 12月9日ー10日 |
冬の自然塾1 3泊4日 | 12月23日‐26日 |
冬の自然塾2 4泊5日 | 12月26日‐30日 |
冬の自然塾3 7泊8日 | 12月23日‐30日 |
雪あそびキャンプ 2泊3日 | 2024年1月6日-8日 |
伊豆大島キャンプ 2泊3日 | 2024年3月20日-22日 |
春の自然塾1 3泊4日 | 2024年3月23日-26日 |
春の自然塾2 4泊5日 | 2024年3月26日-30日 |
春の自然塾3 3泊4日 | 2024年3月30日-4月2日 |
キャンプ体験会
第5回 12月9日、10日 1泊2日 冬のキャンプ体験会

冬の活動の前に、友の会キャンプ(リピーター向け少人数キャンプ)に参加の子ども達と一緒に冬のキャンプを体験します。年内積雪前の最後の体験会となります。キャンプ中の定番である、施設内の池でのイワナ釣り、釣り方と魚のさばき方、串の打ち方、その後の焚き火の火おこしの方法など、キャンプ中の野外活動のイロハのイを学びます。まずは気軽に冬のふうき自然塾のキャンプに参加者気分で参加する体験会です。
実施要項
【集合】12月 9日(土) 8:00 JR東京駅八重洲口 または10:30 JR高崎駅
【解散】12月10日(日)16:30 JR東京駅八重洲口 または14:00 JR高崎駅
【場所】ふうき自然塾
【参加費】高校生以上 往復交通費実費¥4,000(東京駅参加希望の方はSuica等にお金を入れてください)
高崎集合の方は不要です
【持ち物】
- 1泊2日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。すでに朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴は運動靴。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、1泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
12/9 | 12/10 |
東京駅集合 上野東京ラインで移動 高崎駅集合 | 起床、早朝の森散歩 朝食 畑軽作業など |
昼食 釣りや焚き火など体験 | 昼食後解散場所へ移動 解散 |
夕食、入浴(近隣温泉) リーダーの心構えなど交流会 |
第6回 1月6日、7日、8日 2泊3日 真冬のキャンプ体験会

真冬の活動、友の会キャンプ(リピーター向け少人数キャンプ)に参加の子ども達と一緒に冬のキャンプを体験します。一面の銀世界の雪山をスノシューを履いてさらに奥へ。手付かずの雪原で静かな雪森を体験。動物の足跡を追って時折出会えるテンやイタチなどの小動物。そり遊びや雪中で作るおやつ作りなどこれでもかと雪にまみれる3日間。あれもこれもではなく、雪山満喫のプログラムです。ゆうやリーダーがとっておきの場所を案内します。冬の自然塾で行われる雪あそびよりさらに上級な雪あそびとなります。雪の季節のキャンプは少ないので、いつか冬キャンプに参加したいと言う方の参加も歓迎します。
【集合】 1月6日(金)8:00JR東京駅 または10:10上越新幹線上毛高原駅
【解散】 1月8日(火)15:00上毛高原駅 または16:30JR東京駅
【開催場所】群馬県片品村 ふうき自然塾
【参加費】 東京駅集合の方は往復交通費¥12,000
【持ち物】
- 2泊3日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。4月中も朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴はスノーブーツが良い。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、2泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
1/6 | 1/7 | 1/8 |
東京駅集合 | スノーシューで森へ 雪森の中でランチ | 雪あそび |
まずは雪あそび | アイスクリームづくりなど 雪の中でおやつ | 東京駅解散 |
雪の中にテントを張って 雪のキャンプもできるよ | 大雪があれば かまくら泊もできるよ |
第7回 3月16日、17日 1泊2日 新規スタッフ研修1

はじめましての1回目の新リーダーのオリエンテーション。自己紹介や施設の紹介、釣り堀池に新たに20キロの岩魚ニジマスを放流。釣り方と魚のさばき方、串の打ち方、火おこしの方法など、野外活動のイロハのイを学びます。春休みキャンプや新年度から活動に参加したい方向けの研修になります。
【集合】3月16日(土) 8:00 JR東京駅八重洲口 または10:30 JR高崎駅
【解散】3月17日(日)16:30 JR東京駅八重洲口 または14:00 JR高崎駅
【場所】ふうき自然塾
【参加費】高校生以上 往復交通費実費¥4,000(東京駅参加希望の方はSuica等にお金を入れてください)
【持ち物】
- 1泊2日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。3月も朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴は運動靴。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、1泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
3/16 | 3/17 |
集合→ふうき自然塾 | 朝食→軽作業、クラフト |
オリエンテーション 研修実技 | 次回キャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
参加の流れ
今後の流れをメールにてお知らせします。
日程は上記をご参照ください。体験会、研修キャンプ中に面接を行います。
春の自然塾3/25-29、3/29-4/2
ゴールデンウィークの自然塾4/29-5/3、5/3-7
研修日程など
第1回 3月20日、21日 1泊2日 新規スタッフ研修1

はじめましての1回目の新リーダーのオリエンテーション。自己紹介や施設の紹介、釣り堀池に20キロの岩魚ニジマスを放流。釣り方と魚のさばき方、串の打ち方、火おこしの方法など、野外活動のイロハのイを学びます。今後の方針なども話し合いますのでぜひ初回は必ずご参加ください。今回のクラフトはマイ箸づくりです。
【集合】 3月20日(月)10:30JR高崎駅 JR在来線側の改札前
【解散】 3月21日(火)16:00JR高崎駅
【開催場所】群馬県片品村 ふうき自然塾
【参加費】 中学生¥5,000 高校生以上無料
【持ち物】
- 1泊2日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。4月中も朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴は運動靴。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、1泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
3/20 | 3/21 |
集合→ふうき自然塾 | 朝食→軽作業、クラフト |
オリエンテーション 研修実技 | 次回キャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
第2回 4月8日、9日 1泊2日 新規スタッフ研修2

次回友の会キャンプはサバイバルキャンプ!テントの立て方、ペグの打ち方、ロープの結び方を学び、子ども達がワクワクするような火起こし方法や拠点となるベースづくりを実践。夕飯はチーム対抗ワイルド野外料理対決。限られた材料、道具でワイルドクッキングに挑戦しよう。今回のクラフトは野焼き粘土で植木鉢づくり。
【集合】4月8日(土)10:30JR高崎駅 7:59横浜発上野東京ラインに乗ってね
【解散】4月9日(日)16:00JR高崎駅 横浜駅に18時半頃に到着
【開催場所】群馬県片品村 ふうき自然塾
【参加費】 中学生¥5,000 高校生以上無料
【持ち物】
- 1泊2日の着替え:片品村は関東屈指の寒い場所です。4月中も朝晩は氷点下の日もありますので、インナー(ヒートテックなど)、フリースなど羽織るものなど防寒着を必ずお持ちください。活動は屋外屋内半々ですので、作業着ジャージなど汚れても気にならない物を用意してください。靴は運動靴。足りないものはこちらで貸し出し用のものもありますので、初回参加で新しいものを購入する必要はありません。
- 洗面用具:歯ブラシ、タオル、
- 筆記用具
- その他、1泊2日で各自必要と思われるものをご用意ください。
- 当日の昼食はこちらで用意しています。
- 雨具レインコートなどは特に必要ありません。
4/8 | 4/9 |
集合→ふうき自然塾 | 朝食→軽作業、クラフト |
オリエンテーション 研修実技 | 次回キャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
第1回 友の会 サバイバルキャンプ

森の中に拠点を作り、テントを張って、かまどを作って、ワイルドな火起こしでたき火作り、これだけでワクワク。
川でワナを作り魚を捕まえ、たき火で調理、ワイルドクッキング、さらにワクワク。
さすがに動物は捕まえられないので、地元ハンターが捕まえた熊肉や鹿肉を味わってみよう。これはちょっとヒクヒク。
千葉ふうきで大人気シリーズのサバイバルキャンプが山式になってリニューアル。遊びゴコロ、冒険ゴコロをくすぐる3日間です。ワイルドテイストですが、入門編です。
【集合】4月21日(金)9:00 JR東京駅八重洲口
【解散】4月23日(日)16:30 JR東京駅八重洲口
【場所】ふうき自然塾 群馬県片品村
【参加費】ジュニアリーダー(中学生)¥25,000 高校生以上は無料
4/21 | 4/22 | 4/23 |
集合→移動ふうき自然塾着 | 川へ仕掛けに | 施設に戻ってゴロゴロ |
拠点づくり・かまどづくり | 拠点づくり・テント設営 | 入浴・豪華ランチ |
ワイルドクッキング | テント泊 | 解散 |
第3回 5月13日、14日 1泊2日 新規スタッフ研修3

釣りサバイバルキャンプに向けて、釣り道具の扱い方を学びます。リールと竿、数種類の仕掛けの使い方、糸の結び方をマスターして、キッズたちに教えられるようになりましょう。また、畑では夏野菜の植え付けを行います。今回のクラフトはミサンガづくりです。
【集合】5月13日(土)10:30JR高崎駅 7:59横浜発上野東京ラインに乗ってね
【解散】5月14日(日)16:00JR高崎駅 横浜駅に18時半頃に到着
5/13 | 5/14 |
集合→ふうき自然塾 | 朝食→夏野菜定植 |
オリエンテーション 研修実技 | 次回キャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
第2回 友の会 釣りキャンプin伊豆大島

昨年11月に続き、離島釣りキャンプ第2弾!今回も東京都の一番近い島伊豆大島で釣りキャンプ。竹芝桟橋から約90分。
釣り初心者でも離島なら釣れる、どうせ釣りをするなら釣れる場所で、ということで前回キャンプでは見事全員釣れました。
前回は強風でテント泊は大変でしたので、今回はさらに釣りに集中できるようにテント泊ではなく、自炊できる施設に泊まります。あこがれの釣った魚を調理して、ぷち釣りサバイバル。とにかく釣り三昧の3日間です。
【集合】5月26日(金)7:45 JR東京駅八重洲口
【解散】5月28日(日)16:30 JR東京駅八重洲口
【場所】伊豆大島 宿泊施設
【参加費】ジュニアリーダー(中学生)¥45,000
5/26 | 5/27 | 5/28 |
竹芝桟橋から伊豆大島 | 朝は釣りチャンス | ひたすら釣タイム |
釣り開始 | 釣りタイム・温泉 | 温泉・豪華ランチ |
夜釣りも体験 | ウツボチャレンジ | ジェット船で東京へ |
第4回 6月10日、11日 1泊2日 チャレンジハイキング

標高2200メートルのふうき自然塾の裏山「武尊山」の山頂を目指すチャレンジハイキング。山頂まで往復16キロのハードな登山です。年に一度のチャレンジハイキング、励まし、協力しながら頂上を目指しましょう。今回のクラフトは、弓矢づくり
【集合】6月9日(金) 22:00JR上毛高原駅 20:52東京駅発上越新幹線に乗ってね
【解散】6月11日(日)15:00JR高崎駅 横浜駅に17時半頃に到着
6/9 | 6/11 |
集合→ふうき自然塾へ | 朝食→軽作業 |
8:30頃登山開始→12:00頂上→15:00下山 | 次回キャンプの打合せ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |
第3回 友の会キャンプ 川でラフティング

サマーキャンプ前最後の友の会キャンプはひと足お先に夏を先取り!川でみんなでボート、ラフティング体験。サマーキャンプでいつも遊んでいる通称”ブーボー”でプロガイドの案内で本格的な川あそびを体験します。夏前なのでウェットスーツを着用、5歳から体験できる入門コース、全員安全装備着用で安心して体験できます。
また、6月はおいしいフルーツ狩りの季節です。ブルーベリー?さくらんぼ?どっちがお好みですか?
【集合】6月23日(金)9:00 JR東京駅八重洲口
【解散】6月25日(日)16:30 JR東京駅八重洲口
【場所】ふうき自然塾 群馬県片品村
【参加費】ジュニアリーダー(中学生)¥35,000
6/23 | 6/24 | 6/25 |
集合→移動ふうき自然塾着 | ラフティング体験 | 自然遊び |
フルーツ狩り | 川あそび | 自然遊び |
夕食・温泉 | 夕食・温泉 | 解散 |
第4回 7月1日、2日 または7月8日、9日1泊2日

いよいよやってくる、一年のメインイベント。サマーキャンプに向けての実地トレーニング。川でのあそび方、楽しみ方ははもちろん、危険な箇所や注意すべきポイント、安全確保やレスキュー方法を実際あそぶ川で体験します。現役リバーガイドに指導、最後はライフティングなどの川下りも体験します。今回のクラフトは釘ナイフです。
【集合】7月1日(土)10:30JR高崎駅 7:59横浜発上野東京ラインに乗ってね
【解散】7月2日(日)16:00JR高崎駅 横浜駅に18時半頃に到着
7/1 | 7/2 |
集合→ふうき自然塾 | 9:00から川でトレーニング |
オリエンテーション 軽作業 | サマーキャンプの打ち合わせ |
夕食・温泉 | 各駅へ送迎 |